鬼人幻燈抄 アニメレビュー|“面白い”理由と見どころ|3期はある?

今年放送されたアニメ、「鬼人幻燈抄」見ましたか?
正直、今年いちばんハマったって声もちらほら聞くくらい、インパクト大の作品です。というか膝は間違いなくNo1に面白かった。

江戸から現代までをまたぐ壮大な世界観、鬼と人の微妙な関係性、そしてキャラクターの心にグッとくるドラマ……見終わったあとも頭から離れないんですよね。
この記事では、ちょっと気になってた人も、作品の魅力や原作情報など気になることをざっくりまとめてみました!

あ、最低限のあらすじとか登場人物には触れていますが、ネタバレはしないように配慮してますので気になさらずに。

目次

アニメは何話まで?あらすじ・世界観・登場人物をざっくり紹介

鬼人幻燈抄2024年夏に1期の放送が始まり、その後すぐ、2025年4月より2期の放送が開始されました。すでに2期の放送も終了し、各映像配信サービスでは、全24話が視聴できます。

サクッとあらすじと登場人物紹介

舞台は江戸末期、商人の家に生まれたこの作品の主人公甚太じんた)とその妹鈴音(すずね)
あることをきっかけに甚太鈴音を連れ家を出て行きます。いくあてもない2人に手を差し伸べた巫女守りの元治。元治は2人を家族として迎え入れ甚太鈴音は葛野(かどの)での暮らしが始まります。
物語はここから数年後より・・・

もうこれ以上はやめておきます。ここまでは1話の前半くらいまでなので、まずは1話だけ見てみてください。

主要な登場人物

登場人物
  • 甚太/甚夜(じんた/じんや):今作の主人公。不器用な性格。
  • 鈴音(すずね):甚太の妹。幼い頃の出来事が、彼女の生き方を決定づけるきっかけに。
  • いつきひめ/白雪(しらゆき):葛野の巫女。凛としていながら、芯の強い女性。
  • 秋津染吾郎(あきつそめごろう):物に宿る想いを操る職人。関西弁のお調子者に見えるが、言葉に重みがある、渋い立ち位置。自称・「甚太の親友」
  • おふう:蕎麦屋「鬼そば」で働く看板娘。明るくて、作中の数少ない癒し枠。そんな彼女には秘密が・・・

他にも魅力的な人物、鍵を握る人物はいますが、あんまり細かく書くと見てない人の楽しみを奪ってしますので、もうざっくり言うと「とにかく面白い!とりあえず1話だけでも見て」と言うこと。

ポイント
  • 江戸~現代までをまたぐ壮大な時間軸
  • 鬼と人が入り混じるミステリアスな世界
  • 霊や妖怪的要素がちょっと不気味だけどワクワク

面白い!実際に見た評価 ・良かったところ

「鬼人幻燈抄」は単にストーリーがいいだけじゃなく、見終わったあとも頭から離れない余韻があるんですよね。良かったところまとめるとこんな感じ。

特にグッときたポイント
  • キャラが良き:メインキャラクターである甚太はもちろん、おふう・蕎麦屋の親父・夕凪などサブキャラクターの個性が立っている点。
  • ストーリーの展開力:時折、江戸→現代の時空をまたぐ話なのに違和感なくスッと物語に入れる。
  • 作画・演出・音楽の完成度:和風の世界観にピッタリなビジュアルとBGM。
  • 伏線→回収がスムーズ:伏線の回収がしっかり行われる。しかも引っ張りすぎず、サッと回収していくんで「ん?これなんかあったっけ?」となることなくスッと入ってくるのが小気味いい。

あとは、

  • 鬼と人の共存、境界線の曖昧さ
  • 時間軸を超えた因果と運命
  • キャラクターそれぞれの葛藤と成長
  • 視聴者に考えさせる“問い”を残す作り

も面白いポイント。

それともう一つ大事なところは「シンプル」ということ。

超大編・長い物語・複雑すぎる伏線・多すぎる登場人物・読者に与えられる難し過ぎるメッセージ性・みたいなのは私の読解力じゃ無理www

シンプルでいて純粋に作品を楽しめる。それでいて余韻に浸ることもできるバランスが素晴らしかった。

SNSの反応・口コミまとめ|鬼人幻燈抄を見た人の声

SNSを見ると、視聴者の熱量がすごく高いんです。「泣けた」「鳥肌立った」「伏線の回収がうますぎる」みたいな声が多いです。特にX(旧Twitter)では、毎話感想をツイートしている人が多く、名シーンやキャラクターのセリフを引用して盛り上がっていました。

みんなの声ピックアップ

  • 「演出と音楽が神がかってて、」
  • 「江戸と現代の時間軸の繋ぎ方が上手すぎる」

少数ながら「現代編の展開がちょっとわかりにくい」という意見もありますが、総じて高評価。やっぱり話題になる理由は納得ですね。

いや〜やっぱり「面白い」と思った作品を共感できるのはいいですね〜。

どこで見れる?(配信プラットフォーム)

「鬼人幻燈抄を見たいけど、どこで観れるの?」って人も多いはず。現在は多くの配信サービスで最終話まで配信中です。視聴可能なVODは以下の通り。

サービス名配信状況月額料金の目安無料期間/備考
U‑NEXT見放題で配信約2,189円(税込)31日間無料トライアルあり
DMM TV見放題で配信約550円(税込)14日間無料体験あり
dアニメストア見放題で配信約550円(税込)初回31日間無料キャンペーンあり
Amazon Prime Video見放題で配信約600円(税込)無料体験あり(サービス条件による)
ABEMAプレミアム地上波同時/最速配信あり580円〜(税込)最新話無料配信あり、プレミアム登録で見放題化の可能性あり
Hulu見放題で配信1,026円(税込)
14日間無料トライアル条件あり
TELASA見放題で配信990円(税込)サービスによる無料期間あり
Netflix見放題で配信790円〜(税込)プランにより変動
※配信状況・料金・無料期間は執筆時点の情報で、今後変更になる可能性があります。

私はNETFLIXで視聴しましたが、登録済みのVODがあればなんでもOK!

原作は?続編(3期)はあるのか?

さて、もう一つ気になるところは、原作情報や続き・続編があるのかということですよね。ひとつづつ解説していきます。

原作者は中西モトオさん

まずこの作品の原作ですが、原作者である中西モトオさんが小説投稿サイトである「Arcadia」「小説家になろう」に投稿したものが原作となります。

初投稿から改訂版を経て、最終的に「小説家になろう」で連載を開始して2016年9月に完結しています。
その後、双葉社より単行本が出版され、全14巻+番外編1巻でこちらも完結しています。

文庫化・漫画化

その他には現在は文庫化もされ、順次出版される予定です。漫画化もされて、こちらも現在は6巻まで発売されています。作画は里見有さんが担当しています。

さらに、Blu-ray BOXも発売が決定しています。

2025年12月24日発売予定。現在予約受付中です。

続きはある?第3期の可能性

さて、アニメを視聴した人が気になるのは続きがあるのかどうか?ですよね。というかアニメを見た人からすれば『ないと困る!』というくらいモヤモヤしてしまうのではないでしょうか。

結論から言うと、現段階では、続編の発表はされていませんが、あります。ないと困ります。
真面目な予想をすると十中八九あると思います。理由は、

  • 原作にはまだ続きがあること
  • これで終わりは不完全燃焼が過ぎる
  • 反響も大きい、続きを期待する視聴者が多い

の3点。期待しかない!!

まとめ:鬼人幻燈抄は今年のNo1作品

鬼人幻燈抄」は、今年見たアニメの中で個人的ランキングNo1の作品でした。

物語の世界観、キャラクター描写、伏線回収のスッとした納得感と気持ちよさ、そしてSNSでも盛り上がるほどの反響――どれをとっても、ただ面白いだけではなく、心に余韻を残す名作です。
ちょっと気になっていた人も、すでに見た人も、改めてその魅力を感じてほしい、そんな作品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次