ダナーライト&派生モデル一覧|フィールドRとの違いも解説!

「ダナーのブーツに興味があるけれど、どのモデルを選べばいいのかわからない…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

ダナーといえば「ダナーライト」が有名ですが、現在ではさまざまな派生モデルがあり、それぞれ特徴が異なります。特に「ダナーフィールドR」は、ダナーの中でも比較的手に取りやすい価格帯で人気の高いモデル。しかし、この2つにはどんな違いがあるのか、迷う人も多いはずです。

そこで本記事では、ダナーライトの派生モデルを一覧で紹介しつつ、それぞれの特徴や用途を比較し、自分に合った一足を見つけるお手伝いができればと思います。

「アウトドアでしっかり使いたい」「街歩きにも馴染むブーツがほしい」「コストを抑えながらダナーを履きたい」など、あなたの用途にぴったりのブーツを選ぶポイントも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください!

目次

ダナーライトの派生モデル一覧と特徴

ダナーのブーツといえば「ダナーライト」が代表的ですが、実は用途や仕様の異なる派生モデルが複数展開されています。オリジナルのダナーライトは本格的なアウトドア向けの設計ですが、派生モデルにはタウンユースに適したものや、より手頃な価格帯のものもあります。

ここでは、ダナーライトの派生モデルを一覧にし、それぞれの特徴を比較しながら詳しく解説します。

ダナーライト派生モデル一覧(比較表)

主な違いは以下の通り。

スクロールできます
モデル名ダナーライト

ダナーライト II
ダナーフィールドダナーフィールドR
生産国
USAUSAベトナムベトナム
GORE-TEX◎(GORE-TEX®ブーティー)◎(GORE-TEX®ブーティー)〇(GORE-TEX®)〇(GORE-TEX®)
防水性能◯(フルグレインレザー)◯(フルグレインレザー)◯(フルグレインレザー)◯(フルグレインレザー)
サイドパネルコーデュラ1000デニールナイロンコーデュラ1000デニールナイロンナイロンナイロン
付属品なしなしOrtholite®インソールOrtholite®インソール、ジッパーユニット

ゴアテックス

ダナーライトとダナーライト2のゴアテックスはブーティー型を採用し、足全体を包み込むようにゴアテックスに覆われていますが、ダナーフィールド筒型。タウンユースでは筒型でも十分に思いますが、明確に差別化されています。

生産国

生産国についてはダナーライトとダナーライト2はアメリカ製。ダナーフィールドはベトナム製となっています。

防水性能

全てのモデルがフルグレインレザー搭載となっています。ただ、気になるのが『皮の質感が違う』という声も見られ、ロットの違いから来るものなのか、本当に違うのか、はたまた同じ仕様なのかは定かではありません。公式の情報にもこれ以上の情報がなかったのではっきりしたことは今のところ不明。

サイドパネル

上位のモデルにはコーデュラ1000デニールナイロンが使われています。厚めのナイロンを使うことで、堅牢性を確保しています。一方、ダナーフィールドにはナイロンとだけ記載されていることからも、ここは明らかに差別化されているように思います。

付属品

ダナーフィールドとダナーフィールドRにはOrtholite®インソールが付属しています。そして、ダナーフィールドRにだけジッパーユニットが標準で付属しているのが、2つのモデルの大きな違いです。ジッパーユニットを取り付けることで、靴の脱ぎ履きが容易のなったり、見た目のデザインの変化を楽しむことができます。

各モデルの特徴を詳しく解説

① ダナーライト(Danner Light)【オリジナル】

ダナーを代表するブーツであり、アウトドア愛好家やワークブーツ好きの間で絶大な人気を誇るモデルです。1979年に登場して以来、デザインや機能はほぼそのままに受け継がれています。

  • アメリカ製の本格派ブーツ
    すべての工程をアメリカの工場で行い、高品質な素材と職人技が光るモデルです。
  • GORE-TEXブーティー搭載で高い防水性
    雨や雪の日でも快適に履ける防水性能が特徴。透湿性も兼ね備えているため、ムレにくく長時間履いても快適です。靴下状にソール部分までGORE-TEXで保護した完全防水。
  • ビブラムソール採用でグリップ力抜群
    不整地でも滑りにくい高性能なアウトソールを装備し、登山やハイキングにも適しています。

② ダナーライト II(Danner Light II)

ダナーライトの基本性能を維持しつつ、サイドパネル部分のレザーのカッティングデザインが異なる。レザー部分を大きく使うことで、より強度を待たせたモデル。

  • ヌバックレザーがおしゃれ
    ヌバックレザー
    コーデュラ1000デニールナイロンを組み合わせた、オリジナルとは違った質感。

③ ダナーフィールド(Danner Field)

ダナーライトのデザインを踏襲しながら、より気軽に履けるように設計されたモデルです。

  • ベトナム製でコストを抑えたモデル
    アメリカ製のダナーライトと比べ、価格が抑えられており、手に取りやすいのが魅力。
  • GORE-TEX搭載で防水性能あり
    GORE-TEXを採用し、防水性と透湿性を確保。タウンユースでは全く問題ないと言える防水性能と言えます。
  • 全てシューホールの使用
    ダナーライトでは靴紐を結ぶ上部3つがフック式なのに対し、全てシューホールになっている。アウトドアだけでなく普段使いにも適しています。

④ ダナーフィールドR(Danner Field R)

ABC-MART楽天市場店
¥35,200 (2025/02/10 15:11時点 | 楽天市場調べ)

ダナーフィールドをさらにアップデートし、手軽に履けるよう設計されたモデルです。

  • 価格を抑えたエントリーモデル
    ダナーフィールドよりも手頃な価格帯で、ダナーのブーツを試してみたい人におすすめ。
  • GORE-TEX搭載で防水性あり
    ダナーフィールドと同様の防水性はしっかり確保。雨の日の街歩きにも対応できます。
  • ジッパーユニット付属が嬉しい
    ジッパーユニットを使うことで、デザインと使い勝手の変化を楽しめる。

ダナーライトシリーズの選び方|どのモデルが自分に合う?

ダナーライトの派生モデルには、それぞれ異なる特徴があります。どのモデルを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?ここでは、それぞれの用途や履き心地を考慮しながら、自分に合った一足を見つけるためのポイントを紹介します。

① 本格的なアウトドアや登山向けなら「ダナーライト」or「ダナーライト II」

「険しい登山道でも安心して履けるブーツがほしい」「長く愛用できる本格派のブーツを探している」という方には、ダナーライトまたはダナーライト II がおすすめです。

おすすめの理由

  • アメリカ製の高品質な作りで耐久性が高い
  • GORE-TEX搭載で雨や雪の中でも快適
  • ビブラムソールの強力なグリップ力でアウトドアに最適

🏕 こんな人におすすめ

  • 本格的な登山やアウトドアで使いたい
  • 長く履ける高品質なブーツを求めている
  • タフな環境での使用を考えている

💡 選び方のポイント
このふたつのモデルは基本的に大きな機能の差(防水性能・グリップ力)はほとんど見られません。よって好みのデザイン、カラーで選ぶのがいいのではないでしょうか。ダナーライト2にはヌバックレザーが使われており、パターンも他のダナーにはない組み合わせなのもダナーライト2のポイント。『人と違ったものがいい』『このデザインかっこいい😎』という方はダナーライト2、『王道こと至極』という方はダナーライトがおすすめ。

② 予算を抑えてダナーを感じるなら最も低価格な「ダナーフィールド」

「アウトドアっぽいブーツが欲しいけれど、街でも履きやすいものがいい・予算がそこまでない」という方には、ダナーフィールドがぴったりです。

おすすめの理由

  • ダナーライトのデザインを継承しながら、軽量で履きやすい
  • GORE-TEX搭載で雨の日も安心
  • ベトナム製のため、コストを抑えつつダナーの魅力を楽しめる

👟 こんな人におすすめ

  • アウトドアだけでなく、街でも履きたい
  • ダナーライトに憧れはあるけれど、もう少し手軽なモデルがほしい
  • 普段のカジュアルファッションにも取り入れたい

③ ダナーを色々楽しみたいなら「ダナーフィールドR」

「ブーツにあまり慣れていないけれど、ダナーを履いてみたい」「価格を抑えてダナーの雰囲気を楽しみたい」という方には、ダナーフィールドRがおすすめです。

おすすめの理由

  • ダナーフィールドよりもさらに手頃な価格帯
  • GORE-TEX搭載で防水性を確保
  • 軽量で履きやすく、初めてのダナーブーツとしても◎
  • ジッパーユニット付属でカスタムできるのが嬉しい

👞 こんな人におすすめ

  • ダナーのブーツに興味があるが、まずは手頃なモデルから試したい
  • タウンユース中心で、アウトドア性能よりも手軽さを重視したい
  • 普段使いのブーツとして、気軽に履けるものを探している
  • 気軽に脱ぎ履きできるブーツだと嬉しい

💡 選び方のポイント
ダナーライトの無骨なイメージを持ちながらも、使いやすい仕様になっています。「ブーツ初心者だけど、ダナーに挑戦したい!」という方には最適な一足です。付属のジッパーユニットは脱ぎ履きを楽にしてくれるので、キャンプにも最適です。

まとめ|お気に入りの一足を選ぼう!

ここまで、ダナーライトとその派生モデルを紹介してきましたが、細かく言うとダナーライトのシューホールが多い、ハイカットのモデル、ダナーフィールドをよりカジュアルに履けるローカットのモデル、ダナーライト スタックなるソールの改良ととジッパーユニットが付属するモデルなどが存在します。

限定生産や、コラボモデルなんかを含めるとさらに多くのモデルが存在します。

今回は、オリジナルのダナーライトの派生モデルということで、4つのモデルに絞って紹介してきましたが、どれも魅力あるモデルです。

ぜひお気に入りの一足を見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次